動画制作の備忘録ブログ

PANGAEA

Adobe Media Encoder After effects 基礎編

【After Effects】動画(mp4、MOVなど)の書き出し方法

更新日:

こんにちは。

動画制作を勉強中のマエポンです。

本日は、Afrter Effectsで編集した動画をmp4やMOVなどの形式で書き出しする方法について説明したいと思います。

※今回はAfter Effectsでの書き出し方法Adobe Media Encoderでの書き出し方法の2種類の方法について説明しますが、After Effectsだとmp4形式の書き出しができないため、後述するAdobe Media Encoderでの書き出しをオススメします。

関連記事:【Premiere Pro】動画(MP4、MOV)の書き出し方法と設定について

After Effectsでの動画の書き出し(MOV、AVI)

After Effectsで書き出せる動画形式は下記の二つになります。
・Quick Time(MOV)
・Video for Windows(AVI)

上記二つ以外の動画形式で書き出す場合(例えば、最近動画ファイルとしてよく使用されているMP4形式など)は、後述するAdobe Media Encoderと連携して書き出しを行いましょう。

After Effectsで動画を書き出す

[ファイル] → [書き出し]→ [レンダーキューに追加(A)]を選択します。

クリックすると下の方にレンダーキュー画面が出てきます。
ここでレンダリングの設定をすることができます。

「レンダリング設定」を選択すると動画の画質や解像度を設定する画面が出てきます。
画質を一番良くしたい場合は、
[画質] → 最高
[解像度] → フル画質
にしましょう。

「出力モジュール」では書き出す動画ファイルの形式を選択することができます。
Windowsの場合は形式をAVIに、Macの場合はQuick Time(MOV)にしましょう。

「出力先」では、ファイルの書き出し先(フォルダ)を選択できます。

すべての設定が完了後に画面右下のレンダリングボタンをクリックすると書き出しが開始されます。

Adobe Media Encoderと連携して動画(mp4、MOVなど)を書き出す方法

[ファイル] → [書き出し]→ [Adobe Media Encoderキューに追加]を選択します。

すると、このようにAdobe Media Encoderが立ち上がります。
動画の書き出し設定などをする場合は青い文字の部分をクリックすると設定画面が立ち上がります。

青い文字の部分をクリックすると↓このような画面が表示されます。

「形式」で動画形式や映像コーデックを選択を選択できます。
最近よく使われているmp4形式で動画を書き出したい場合は「H.264」に設定しましょう。

「出力名」で出力されるファイル名とファイルの出力先を指定することができます。

※ファイル形式などが全然分からない方は、プリセットの矢印ボタンをクリックすると用途別一覧が表示されるので、そこから使用目的のものを選択すればOKです。

設定が完了したら、最後に右上の緑色の”再生ボタン”か[enter]キーを押せばエンコーディング(書き出し)が開始されます。

After Effectsで動画(mp4、MOVなど)を書き出す方法のまとめ

本日は、Afrter Effectsで編集した動画を書き出しする方法についての説明でした。

冒頭にも書きましたが、基本的には書き出しはAdobe Media Encoderと連携して行った方が良いです。
理由は、After Effectsで書き出せる動画の形式が限られていること(MOV、AVIのみ)やAfter Effectsで書き出しをすると他の作業が重くなってしまうからです。

動画を書き出す際はぜひAdobe Media Encoderと連携させて使ってみてください。

それではまた。

-Adobe Media Encoder, After effects, 基礎編

Copyright© PANGAEA , 2024 All Rights Reserved.